はじめに
今の自分の人生に不満があり満足していないくて幸せを感じていない人が数多くいる世の中。
それだけじゃなくて仕事や人間関係のストレスで押し潰されそう、、
だけど、どうしていいか分からない、、
と悩んでいる方が多いのではないでしょうか。
筆者もその1人でした。しかし、「読書」をしたり「ネットで調べたり」して色んな情報を学んで、習慣として取り入れていくうちに人生がとても好転していきました。
今回はそんな、私が学んだ「人生を変える習慣」をお伝えしていきます。
この記事を読んで学べること
この記事を読めば、科学的に証明されている人生を変える方法が何個も知ることができます。
1つでも継続して実践すれば人生が良い方向に進むことは間違いありません。
また、その情報が載っていたり人生を変える参考になった本の紹介も致します!
それでは早速人生を変える方法を見ていきましょう。
その①運動

まず一つ目が運動です。
運動が人生を変えるという情報は知っている方も多いと思います。
ストレスを解消したい方には運動が1番だと言えます。
主に人生で取り入れたい運動習慣は2つ。
「有酸素運動」と「無酸素運動」です。
その2つの運動によって得られる効果を詳しく解説します。
有酸素運動

デューク大学の報告では、週3回30分間の有酸素運動と抗うつ薬が同等の効果があり、さらに有酸素運動は抗うつ薬よりもうつ病の再発率が有意に低いとされています。(抗うつ薬と同じ効果があり再発率は抗うつ薬よりも低いなら運動は最強ですね)
アメリカ大学の研究では、軽い有酸素運動を続けることで、脳の記憶をつかさどる“海馬(かいば)”が大きくなるという研究結果があります。
中強度から高強度の運動を中長期にわたって行うことによって、血中のBDNF濃度が上昇することがわかっています。
(BDNFは、脳由来神経栄養因子(Brain-Derived Neurotrophic Factor)の略で、神経細胞の成長、維持、修復、そして学習や記憶といった脳機能に重要な役割を果たすタンパク質です。)
【脳を鍛えるには運動しかない】
運動による様々な健康効果がエビデンスベースで沢山解説されています。この本を読むと運動するモチベーションが爆上がりしますよ!
筋肉トレーニング

筋トレによって筋肉量が増えると、基礎代謝が上がり、脂肪が燃焼しやすい体になります。
筋トレをすると血行が促進されるので、全身の疲れやコリ、むくみ、冷えなどの解消効果も期待できます。
骨に適度な刺激が伝わることで骨密度が強化されます。
筋トレにより、成長ホルモンやテストステロンなどのホルモン分泌によって気分がリフレッシュできたりと、心身ともにたくさんのポジティブな効果が期待できます。
その②食事

次は食事です、人間の思考や身体は食べた物でつくられています。
なので、食事を変えることは人生を変えることに繋がるのです。
食事は自分でちゃんと見直すことが大切です。自分で気づかずに身体に悪い物を摂取しているというパターンも多いからです。
人生を変えたければ今一度自分の食生活を見直してみましょう。
水分補給

私たち人間の身体の約60%が水分です。
そんな身体の大部分を占める水分が不足すると、脳にも身体にもとてもネガティブなダメージが出てきます。
水分補給は基本中の基本ですが、だからこそ疎かになってしまう人が多いよう思います。
脱水状態になると、集中力や記憶力が低下し、ストレスや不安を感じやすくなることが研究で明らかになっています。
水分の摂取量の基準としては、健康な成人の場合、体重1kgにつき約35mlが、1日に必要な水分量と言われています。
水はネット注文がおすすめです。
スーパーやドラッグストアで買うと重くて手間なので水分補給の習慣が続かなく原因になると言われております。
ネット注文でも値段は変わらないので配送業者さんに玄関前まで持ってきて貰える方を選ぶのが賢いでしょう。
糖質制限

甘さを引き出す糖質。甘いものは美味しいからつい食べ過ぎてしまうことが多いと思います。筆者もその1人でした。
しかし、糖質の取り過ぎで血糖値が乱高下すると心が不安定になる原因になります。 血糖が急激に上がるとインスリンというホルモンが大量に分泌され、血糖が急激に下がり、低血糖の状態に。 。
この低血糖状態のときに、イライラ、だるい、体が重い、眠い……といった症状が出てくるのです。
甘いものを控えるようになってからは、心や気分の不安定な状態がかなり少なくなったのを実感できたのでオススメです。
甘い食べ物を食べるとどういった害があるのか詳しく知りたい方にはオススメの本です。
その③睡眠
次は睡眠です。睡眠時間は自分を変えたいと思っている方にとって意外と盲点ではないでしょうか。
ベストな睡眠時間は7〜8時間と言われており、6時間になるとなんと二日酔いと同じ思考力になってしまうそうです。
数々の成功者は意外と睡眠時間をきっちりとっているというデータもあります。
しっかり寝る
先ほど少し触れましたが、きちんと睡眠時間の確保をしましょう。
それがあなたの思考能力や自己コントロール能力を高めてくれるはずです。
また、睡眠不足が続くと短期になってしまうなど人格にも影響が出てきてしまい、人間関係を崩してしまうきっかけになりかねません。
ポジティブでより良い人生を過ごしたいのなら睡眠時間の確保は絶対です。
ショートスリーパー
ネットで調べるとショートスリーパーのなり方など様々な情報が出てきますが、実際本当にショートスリープで元気で過ごせる人はほんの僅かです。
殆どの人が害に気づかずに無理しているのが現実です。
一度やってみる価値はあるとは思いますが、絶対に無理はしてはいけません。
その④勉強
人生を変える方法の最後は学ぶということです。
今この記事を見ている時点であなたは向上心があり学びを得るための行動をしているのでとてもいいことです。
学んで気づき行動する。それの繰り返しで人生は確実に変わります。
無知は世の中の嘘の情報に流されてしまいます。
どの情報が本当かを自分で見極める力を持ち、本当に大切な情報を積極的に取り入れていきましょう。
自分の救いは知識の中にある
まとめ
今回の記事では人生を変えるための習慣や行動をまとめてみました。
今の自分の人生に満足していない方や、人生を変えたい!と思っている方は是非参考にしてみてください。
コメント